鉄道車両用サイネージとして世界初、 AGCのinfoverre(R)を埼玉高速鉄道に導入

株式会社ビズライト・テクノロジー(本社:東京、社長:田中 博見、以下 ビズライト・テクノロジー)とAGC株式会社(本社:東京、社長:島村 琢哉、以下 AGC)とは、埼玉高速鉄道に設置する「ダイナミックビークルスクリーン*1」の運用開始に向け共同で取り組み、このたびAGCが開発したinfoverre(R)(インフォベール(R))を、鉄道車両用デジタルサイネージディスプレイとして世界で初めて、埼玉高速鉄道の60車両、合計480台を導入します。
infoverre(R)は、AGCが開発した特殊な光学樹脂と貼合技術を用い、ガラスにディスプレイを直接貼合して使用するガラスサイネージ(R)製品です。ガラスに直接ディスプレイを貼合せているため、従来のデジタルサイネージと比較してガラスへの映り込みや反射を極限まで低減することができます。
浦和美園駅(さいたま市)から東京メトロ南北線・東急目黒線を経由し、東急東横線の日吉駅(横浜市)を結ぶ首都圏の大動脈となる埼玉高速鉄道の車両に、本製品の導入が決定しました。既存のデジタルサイネージは11月中旬から順次入れ替えを行い、2020年4月よりサービスを開始する予定です。
infoverre(R)は、AGCが開発した特殊な光学樹脂と貼合技術を用い、ガラスにディスプレイを直接貼合して使用するガラスサイネージ(R)製品です。ガラスに直接ディスプレイを貼合せているため、従来のデジタルサイネージと比較してガラスへの映り込みや反射を極限まで低減することができます。
浦和美園駅(さいたま市)から東京メトロ南北線・東急目黒線を経由し、東急東横線の日吉駅(横浜市)を結ぶ首都圏の大動脈となる埼玉高速鉄道の車両に、本製品の導入が決定しました。既存のデジタルサイネージは11月中旬から順次入れ替えを行い、2020年4月よりサービスを開始する予定です。